「おまかせNISA」~【ウェルスナビ】でNISA口座が開設できます!~

スポンサーリンク

僕も利用しているWealthNavi(ウェルスナビ)はロボアドバイザーに丸っと投資をお任して、放ったらかしにできる便利な投資です!

そのウェルスナビで「おまかせNISA」の取り扱いが始まりましたが、利用できるのは「一般NISA」「つみたてNISA・ジュニアNISA」には対応していません。

NISA口座は一人で幾つも持てませんので、口座開設する際は注意が必要です。

あせて読みたい
【ウェルスナビ】「ロボアドバイザー投資」の運用開始!開始時のポートフォリオ公開&各銘柄チェック。
資産形成の王道【つみたてNISA】と【iDeCo】はどちらがいいのか

【おまかせNISA】の概要

NISAというのは非課税枠を利用して投資できる制度で、「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」の3種類があります。

【おまかせNISA】は「一般NISA」を利用するものなので非課税期間は5年と短め。

ただし非課税枠は1年間で120万円まで利用可能です。

通常の投資では利益に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座の非課税期間内は税金がかかりませんので、より効率よく資産運用ができます。

例えば50万円の利益が出た場合、特定口座や一般口座の運用では約10万円が税金として差し引かれて、手元には40万円しか残りません。

NISA口座で運用すればこの税金が差し引かれることはありませんので、丸々50万円が手元に残ることになります。

ウェルスナビでNISAを始める利点

適切な資産配分を自動で行ってくれる

ウェルスナビでは、スタート時に設定したリスク許容度に合わせて、適切なリスク内でより収益効率の良いポートフォリオを自動的に組んでくれます

「NISA口座で投資を始めたいけど、何をどれだけ買えばいいのか」といった投資初心者が持つ悩みから解放されますね。

また投資経験者でも「銘柄を選ぶのが面倒くさい」「リバランスとか考える暇がない」という人もいます。

そういう人にも銘柄選定もリバランスも丸っと一任できる【おまかせNISA】はオススメです!

非課税枠を自動的に優先して使用してくれる

非課税枠を超える金額を投資したい時、自動的に非課税枠を優先して使用してくれます

1年間120万円まで使える非課税枠は、翌年に持ち越すことができません。

通常の口座とおまかせNISA口座との両方で運用している場合、おまかせNISAを優先的に使うと非課税枠が無駄になりません。その辺りの優先順位を自動で判断・決定してくれるのもありがたいですね!

リバランスも自動で行ってくれる

ウェルスナビを使う利点の一つに、リバランスも自動に行ってくれる点があります

運用を続けるうちにポートフォリオ内の資産配分のバランスが崩れて、当初のポートフォリオよりもリスクが高くなることがあります。

ウェルスナビは適切なリスクに戻すために、自動でバランスを再調整(リバランス)します。

通常はポートフォリオ内の資産を売ったり、追加購入することでリバランスしますが、NISA口座では売却しても空いた非課税枠を再利用できないので、売却してしまうと非課税枠を最大限に活かせません。

ウェルスナビではNISA口座の資産は売却することなく適切なリバランスを行ってくれます。

通常口座の運用も行っている場合は、通常の口座の方で資産を売却して資産全体をリバランスしますので、非課税枠を最大限に活かせます。

米国ETFを少額から買える

大人気の米国ETFですが、基本的には一株単位でしか買えません。

なので、ウェルスナビのポートフォリオを真似るのは案外大変。

ウェルスナビは株単位ではなく口数単位で買い付けていくので、一株未満でも米国ETFを購入することが可能になります!

調子のいい米国ETFを少額から購入できて、しかもNISAで非課税運用できる。

これも【おまかせNISA】の大きな強みですね!

あわせて読みたい
話題のWealthNavi【ウェルスナビ】に登録して、資産運用をロボアドバイザーに任せてみます!~米国ETFを少額から買える

【おまかせNISA】の注意点

一般NISAを利用するので非課税期間は5年間

一番の注意点は【おまかせNISA】は「一般NISAを利用する」という点でしょうか

現在の一般NISAは非課税限度額は120万円ありますが、非課税期間は5年しかありません。

「つみたてNISA」の非課税期間20年と比べると4分の1と短めですね。

ロールオーバーという形で翌年の非課税枠を使って更に非課税期間を5年延ばすことはできますが、新たな非課税枠を使ってしまいますので、新しい投資先があったとしてもその年は非課税枠を使っての新たな投資はできません。

あわせて読みたい
NISAのロールオーバーという仕組みについて解説。デメリットなどの注意点も。

一般NISAは2024年に新・NISAに移行します。おまかせNISAの保有資産も移行する予定になっていますので、新・NISAに適切にロールオーバーされる予定です。

銘柄の個別指定はできない

気になる銘柄があっても、個別に買付銘柄を指定することはできません

銘柄選びから資産配分、リバランスまで全てをウェルスナビが自動で行ってくれますので、売りたい・買いたい銘柄の指定などはできません。

すでにNISA口座を持っていたら廃止のひと手間が必要

NISA口座は一人で一つしか持つことはできませんので、すでに他の金融機関でNISA口座を持っている場合は、現在のNISA口座を廃止しないといけません。

現在のNISA口座で資産を運用していた場合、現在のNISA口座を廃止して、ウェルスナビで改めて開設手続きをする必要があります。

前の金融機関で保有していた資産は、新しい金融機関のNISA口座に移管することはできませんので、売却するか一般口座などに移す必要があります。

ウェルスナビは手数料1%

ウェスナビでは預けている資産総額の1%を年間の運用手数料としています

リスク許容度の確認からポートフォリオの決定、資産配分のリバランスまで全て自動で行ってくれる「放ったらかし投資」が出来るのが、ウェルスナビで資産運用をする一番の利点です。

その為の手数料としての1%を高いと取るか適正と取るかは、人により様々だと思います。

投資に余り時間を掛けたくない、日々ゆっくり投資に向き合う時間が無い、そういう人にとっては全て自動で完結するウェルスナビなら1%の手数料は高くないのかなと思います。

最後に

ウェルスナビは自分の取れるリスクの範囲で一番効率のいいポートフォリオを自動で組んで運用して、更には定期的なリバランスまでも自動で行ってくれます。

そこに更に「おまかせNISA」を利用することで、非課税という一層効率のいい投資が可能になります。

本業や副業、家事育児などに忙しい人には、十分に魅力的なサービスだと思います!

WealthNavi「おまかせNISA」公式サイト

以上、エンティでした!Nice meeting you & Have a great day!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました