資産形成

スポンサーリンク
資産形成

話題のWealthNavi【ウェルスナビ】に登録して、資産運用をロボアドバイザーに任せてみます!

以前から少し気になっていた【ウェルスナビ】のロボアドバイザーに、10万円のお金を運用してもらおうと思います。 基本的な資産運用は楽天証券とSBI証券で行っていますので、ウェルスナビでは初期投資の10万円がどんな形で運用されていくのか...
資産形成

利確したビットコインを再び購入、投資も競馬も見ているだけでは面白くない~投資って感情!~

「投資はギャンブルではない」と言っておきながら、投資とギャンブルを横並びにしてしまっていますが、同じ性質のものだということを言いたいわけではありません。 ゆるぎない大前提として投資はギャンブルではありません。 あわせて読みたい...
資産形成

子供のジュニアNISAを金融機関変更します!手続き、メリット・デメリットについても解説します。

僕は地元の金融機関でジュニアNISAを開設し、これまでストックインデックスファンド225の定期買い付けで運用してきましたが、このほど楽天証券に金融機関変更することになりました。 あわせて読みたい【失敗談】投資についての無知だった頃の...
資産形成

つみたてNISA⇆一般NISAへの変更、他の金融機関への変更のメリット、デメリットについて

NISA口座は基本的には1年単位で「つみたてNISA⇆一般NISA」の区分変更、ほかの金融機関への変更が可能です。 あわせて読みたい ただ無闇やたらに変更するとデメリットもあります。逆に変更した方がいい場合もあります。...
資産形成

NISAのロールオーバーという仕組みについて解説。デメリットなどの注意点も。

NISAを始めたばかりの人には、ロールオーバーという言葉は馴染みがないと思いますが、NISA口座の保有資産の非課税期間満了時には誰しも検討する時が来ると思います。 NISAの非課税期間満了が近づいてきた人は、ロールオーバーについて理...
資産形成

つみたてNISA⇆一般NISAへの変更は可能なのか?手続きはどうすればいいのか?金融機関の変更は?

僕は現在つみたてNISAで資産運用していますが、つみたてNISAの投資対象は金融庁が定めた厳しい条件をクリアした投資信託だけなので、投資対象には制限があります。好みの個別株・REIT(不動産投資信託)などで運用することは出来ません。 ...
資産形成

ビットコインにもドルコスト平均法は効果あるのか?!

仮想通貨【ビットコイン】はこれまでの最高値を更新して、2020年12月17日に円建てで240万円を超えました。 ようやく僕も2017年から3年近く塩漬けになっていたビットコインを利確することができました。また購入しようという気になっ...
資産形成

「バリュー平均法」の有用性を、ドルコスト平均法との比較から考えてみる。

「ドルコスト平均法」は初心者にも取り組みやすい、とても分かりやすい投資手法です。 ドルコスト平均法はある程度ほったらかしに出来るので忙しい人や投資初心者には向いていますが、投資にもっと関わっていきたい方には少々物足りないかもしれませ...
資産形成

【ドルコスト平均法】本当に購入コストを抑えることが出来るのか?デメリットも知っておこう。

長期的な資産形成では、定期積立による「インデックス投資」が最適解だとよく言われます。 そして長期的な積立投信におけるリスク軽減として【ドルコスト平均法】は必ず目にすると思いますが、【ドルコスト平均法】にデメリットは無いでしょうか。 ...
資産形成

「ゾンビ投信」って何だ!?投資信託の仕組みから解説

なんともおどろおどろしいネーミングの「ゾンビ投信」をご存じでしょうか。楽天証券やSBI証券で信託報酬にこだわって選べばまず遭遇するのことない、手数料が高く運用効率の悪い古くからの生き残り投資信託(ファンド)が「ゾンビ投信」です。 投...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました